■平成16年の豪雨災害後に講じた対策と平成23年豪雨における成果 |
久住 時男 氏
(新潟県見附市長) |
|
はじめに
二度の豪雨
減災のための4段階の対策
対策本部と避難所の理想的な配置
防災訓練
減災のために行った具体策
市民に求める防災意識
被災市の責任
おわりに
|
|
■日本の防災の課題と展望
―東日本大震災と近年豪雨災害の教訓に学ぶ―
|
関 克己 氏
(京都大学経営管理大学院 客員教授/
特定非営利活動法人 CeMI環境・防災研究所 首席研究員)
|
|
日本の防災の課題と展望
東日本大震災と激甚な自然災害の頻発
日本の河川と国土の特徴
リスクは増大(気候変化と社会・経済の高度化)
治水と水防
治水の歴史
東日本大震災と近年の激甚な自然災害に学ぶ T 防災の主流化
東日本大震災と近年の激甚な自然災害に学ぶ U 防災の内部化
東日本大震災と近年の激甚な自然災害に学ぶ V 防災の機動化・専門家
東日本大震災と近年の激甚な自然災害に学ぶ W 地域の防災コミュニティの再構築
持続可能なレジリアントな社会を目指して
ハリケーン・サンディへの災害対応に学ぶ
|
|
■入口遊び de 出口は文化
「ほんものの日本酒から水陸両用車まで」 |
須知 裕曠 氏
(一般社団法人 ふるさ都・夢づくり協議会 理事長/
特定非営利活動法人 日本水陸両用車協会 理事長)
|
|
はじめに「私のこだわり」
地酒に目覚めて「大阪地酒応援団」始動!
「ほんものの日本酒を味わう会」素人が新酒鑑評会で金賞受賞
「稲主会」の持ち株制度が大好評!
大阪の地酒ブランド「OSAKA咲かそ」
大阪杜氏の育成、外国人杜氏の誕生
蕪村生誕三百周年に向けて、蕪村の家づくり開始!
淀川大堰を渡ることのできる「大阪・淀川市民マラソン」
「日蘭友好四百周年市民交流プロジェクト」の一環で漫画本出版
オランダの門外不出の競技「フィーエルヤッペン」を大阪で開催
一人一万円の「淀川舟運」が満席に!
「道頓堀川大水泳大会」まであと何日?
河川浄化の啓発イベント「道頓堀真珠」
水陸両用車のパイオニアの誇りと責任
逮捕寸前までいった「かっぱダービー」
東北で大人気「幸せを呼ぶ黄色いカッパ、巨大ダッパくん」
終わりなきチャレンジを続けて
|
|
■描かれた淀川
―イメージと実像のはざまで― |
大澤 研一 氏
(大阪歴史博物館 企画広報課長・学芸員)
|
|
はじめに
淀川の概要
淀川の特徴/淀川の名前/淀川の範囲
中世から近世初頭の淀川
日本作成の絵図のなかの淀川/海外作成の絵図のなかの淀川
近世の絵図・絵画と淀川
絵図に見える淀川/絵画のなかの淀川
淀川を描くこと
|
|
|