河川文化
河川文化を語る会講演集 <その40>

写真「河川文化を語る会(その40)」

平成10年6月から、川に関心のある方々が集まり、川にかかわる文化をテーマにゲストスピーカーから話を聞き、意見交換をしてまいりました。

今回、平成24年12月から平成25年5月までのうち4回分の講演内容を講師が加筆修正し、講演集としてまとめました。
ぜひともご一読ください。


4/6判  352頁 
一般価格:1,200円(税込・送料なし)
会員価格: 700円(税込・送料なし)


収録内容

多摩川源流の魅力と価値 その可能性を探求
   〜滝や淵などの地名発掘と小菅村における村づくり〜
中村 文明 氏 
(多摩川源流研究所所長/
特定非営利活動法人特定非営利活動法人 全国源流ネットワーク代表)

はじめに 自然に学び自然とともに生きる
多摩川源頭の水干 清冷無比・寒冷氷の如し
ここだけにしかない水干という地名
衝撃的な多摩川源流との遭遇
滝の名前はキコリの名前だった
千工の滝に込められた先人の思い
「多摩川源流絵図 塩山・丹波山版」の作成へ
なんと山梨県河川課が最初に動いた
「源流絵図 小菅版」の作成へ
「妙見五段の滝」との感動的な出合い
平成13年に多摩川源流研究所を設立
村のすべての小字の聞き取りを実施
小菅村と西原村の境界を牛に託す
「源流絵図 奥多摩版」の作成ヘ
執念の「多摩川源流絵図三部作」ついに完成
全国の源流で活動する人々への励み
「紀ノ川・吉野川源流絵図」の作成へ
本沢川の透明感あふれる流れに感動
ツボンゴーなど地元用語を教わる
「熊はかいても一寸、噛んでも一寸」
黒石谷の厳しさの一端に触れる
最上流の北股川の実踏調査を開始
「けもの道には終わりがない」
下多古の「歴史の証人」探訪
信頼できる森林管理図にたどり着く
「熊野川源流絵図 天之川版」作成
我が国で最も古い歴史を持った山
第1回熊野川源流資源調査に取り組む
第2回熊野川源流資源調査に取り組んで
神童子川・ノウナシ谷を実踏調査する
子供たちの瞳輝く「源流体験教室」
関心広がる「森林再生プロジェクト」事業
国土創発調査と源流大学の取り組み
「源流元気再生プロジェクト」と「NPO法人多摩源流こすげ」
平成23年度に「小菅村源流景観計画」を策定
少年時代に川から学んだこと
 

花を支える。花で支える。
   〜サクラソウ保護と塩害花壇の再生〜

 木村 亨 氏 
(青森県立名久井農業高等学校 教諭)

はじめに
南部町の概要
名久井農業高校とチーム・フローラ・フォトニクス
 名農の課題研究/チーム・フローラ・フォトニクスの誕生/自信をつけよう
チームの研究活動
 光による草花の伸長制御/白いりんご/教育実験
サクラソウの保護活動
 研究テーマの設定/きっかけは東日本大震災/救出活動開始/
 ミッションはレスキュー/全国からの応援メッセージ/サクラソウの復活
マイクロバブルによる塩害花壇の再生活動
 メーカーのご厚意/マイクロバブル活用のヒント/
 マイクロバブルの不思議な力/被災地での除塩ボランティア
青少年水大賞への挑戦
 問題は人選/チーム・ジャパン誕生/メンバーの紹介/
 いざストックホルムヘ
チームの新たな研究
 光による柿の渋抜き/光マジック栽培/植物による環境修復
体験の意義
旅のおわりに
 震災前に救出リハーサル/絶妙のタイミング/ピンチがチャンス/
 女神フローラの導きか
 

東日本大震災の教訓
  
―防災への備えと復興への提案―

村井 俊治 氏 
(東京大学名誉教授/公益社団法人日本測量協会会長)

あいさつ
最近の測量技術の発展
講演の内容
はじめに
測量技術から見た地震・津波
大震災の教訓
衛星画像を用いた事例検証
 釜石の津波てんでんこ/姉吉地区にある先人の教え/
 吉浜地区の高台移転/気象庁の大ミス/石巻市の奇跡的救助/
 仙石線上下線の明暗/大川小学校の悲劇/防災への備え〜地震の予測
 

エコトイレの神様糞闘記
   ―自然循環ecoトイレと途上国の水環境―

     佐伯 昭夫 氏 
(特定非営利活動法人シャンティ山口 事務局長理事)

「シャンティ山口」について
北タイのモン族
シャンティ山口の活動と民族の自立
センサイ村での経過と様子
 水道調査・改善/幼稚園事業/識字教室/クラフトグループ/
 複合農業/ランの保護
エコトイレ事業
 エコトイレ事業に至った経緯/エコトイレの原理
エコトイレプロジェク卜 〜プラチャーパクディー村の保育園〜
 子供たちのトイレが完成
事業の成果「廃棄物は資源だ」
エコトイレの国内での取り組み
トイレづくりでのエピソード
展望 世界に羽ばたけ日本の知恵
 


講演者略歴

お申し込みは、こちらから