河川文化
河川文化を語る会講演集 <その2>

写真「河川文化を語る会(その2)」

平成10年6月から、川に関心のある方々が月に一度集まり、川にかかわる文化をテーマにゲストスピーカーから話を聞き、意見交換をしてまいりました。

今回、平成10年10月から平成11年1月までの4回分の講演内容を講師が加筆修正し、講演集としてまとめました。


4/6判  233頁 
一般価格:1,200円(税込・送料なし)
会員価格: 700円(税込・送料なし)


収録内容

地球環境問題と河川   

沖 大幹氏(東京大学助教授)

はじめに
地球規模の水循環における河川
地球環境問題と河川事業
地球的規模で見た東南アジアの水資源
 
川辺の環境民俗学−人・サケ・自然−   

出口 晶子氏(関西外国語大学助教授)

はじめに
環境民俗学の視点
日本のサケ川
蛇行川から一本川へ
春のサクラマス
川はつくられる
サケの認識
サケ川のこれから
 
水の周辺をめぐる消防士の話    

細川 顕司氏(東京消防庁本田消防署予防課課長補佐)

わたし?水商売です
火事がないとき、消防職員は何をしてる?
災害は所詮『他人事』
設備を活かさない人々
消火方法の変遷
消防水利のこと
火災は人間の営みをそのまま映す
東京での水難現場は風呂場
阪神大震災が教えてくれたこと
 
こいつァ春から・・・〜川と歌舞伎〜          

安田 文吉氏(南山大学文学部教授)

はじめに
川と歌舞伎
芸処名古屋
『三人吉三』と隅田川
『法界坊』と隅田川
『妹背山』と吉野川
『乗合船』と隅田川
川と文化
 


講演者略歴

お申し込みは、こちらから