河川文化
河川文化を語る会講演集 <その11>
平成10年6月から、川に関心のある方々が月に一度集まり、川にかかわる文化をテーマにゲストスピーカーから話を聞き、意見交換をしてまいりました。
今回、平成13年10月から平成14年1月までの4回分の講演内容を講師が加筆修正し、講演集としてまとめました。
ぜひともご一読ください。
(申し訳ありません。完売しました)
4/6判 198頁
一般価格:1,200円(税込・送料なし)
会員価格: 700円(税込・送料なし)
−収録内容−
■かわや−川屋−トイレ 宮地 究氏(株式会社INAX「世界のタイル博物館」館長)
はじめに
便所の変遷
便所にまつわる話
衛生陶器の歴史
衛生陶器の製造
現代のトイレ・便器
■北アルプスの雪 −最近の変動から− 飯田 肇氏 (立山カルデラ砂防博物館主任学芸員)
はじめに
立山の「雪の壁」
雪の壁を作る
雪の壁からわかること、立山の雪は減っていない
雪の壁の内にも大きな変化が
雪の壁に日付をつける
雪氷がもたらす災害の変化
雪崩・雪庇崩落による災害
気象災害
おわりに
■沖積河川の変動について −自然と人為の作用− 山本 晃一氏
(財団法人 河川環境管理財団 研究総括職)
はじめに
河道の見方の基本構造
セグメントスケールの河川の特徴と人為的インパクトによる変化
中規模スケールの河川構造と人為的インパクトによる応答
■河川を舞台にした能 −殺生の川・恩愛の川− 山中 玲子氏(法政大学能楽研究所教授)
はじめに
能に関する基本情報
代表的な役柄/主なパート/能舞台の特徴
殺生の川
鵜飼(うかい)/鵺(ぬえ)
水辺の戯れ
天鼓/江口
恩愛の川
桜川/隅田川
講演者略歴 −お申し込みは、こちらから−