川のQ&A
Answer
受 付 日:H10.7.6 表 題:川のルーツへの回答 氏 名:小林満男 職 業:会社員 (株)島村工業常勤顧問 自己紹介:自然により親しむため「首都圏の川の水源に登るサーク ル」活動をスタートしました。 貴殿の質問にお答えします。 まず、本流の定義を土木用語辞典より調べてみます。 1.「英 mainriver,mainstream.1つの水系の中で、流出量、流 路の長さ、流域面積など水文的な量について最も重要な1系統 の川。本川、幹川ともいう。」とあります。 次に源流について、私の手元の土木用語辞典にはありませんの で、広辞苑により調べますと。 2.「水の流れ出るみなもと。水源」とあります。更に水源につい て、土木用語辞典で調べてみます。 3.「英 headwaters.一つの河川の最上流の部分」とあります。 4.さて、本流の定義は1.でおわかりと思います。或る川の源流 を辿る定義は「その川の本流の水の流れ出るみなもと」と定義 することが出来ると思います。 例として利根川をあげます。利根川百年史の冒頭に次の様に書 かれています。 5.「利根川は、群馬県の北部、利根郡水上町の大水上山に源を発 し、関東平野を貫流して千葉県銚子市で太平洋に注ぐ。流路延 長は322km、流域面積は16.840kuに及ぶ大河川で、 流路延長は信濃川の367kmに及ばないが、流域面積では我 が国第1の河川である。・・・・」とありますが、この中の「 大水上山に源を発し」は4.の様な定義に基づくものです。 私は本年より河川協会の個人会員の活動の一環として、「首都 圏の川の水源に登るサークル」のリーダーとして活動をはじめ ました。どうぞご参加下さい。詳細はこちらへ。 |